※縮小された画像はクリックで拡大します。
大友宗麟などが非常に有名。
平安時代から続く名家だが、史実では豊臣政権時代に改易されている。
一時は北九州一帯に勢力を広げていた。ピークは1560年代~80年代。
当主は大友宗麟こと大友義鎮。この年に「二階崩れの変」で前当主・義鑑(よしかが)が亡くなった。
直轄が19万500石、臣従大名含めると35万1000石となっている。臣従大名を含めた順位は6位。1位の大内家が真上にいるが、イベントですぐに崩壊するので問題ない。
九州に領土を持っている大名だと、25位の島津家、34位の阿蘇大宮司家が大友の次に来る(大内傘下の豊前杉家が27位)。その点、大友家は鳥なき島の蝙蝠な故、九州統一が容易いと考えられる。ちなみに九州全域で200万石に達し、この国力なら天下統一も簡単である。
戸次 鑑連(べっき あきつら)という武将が強い。通称、ベッキー立花道雪であり、こっちのほうが一般的。武9、野戦統率7は全国有数。
大友家直属の武将は計10人。
簡単すぎた。中盤以降は押すのみだった。
また直轄領が少なかったので臣従が遅れた。